順番通りご覧下さい。 |
Mac OSバージョン11以上をお使い下さい。 |
Fiesta for Macをダウンロードをします。 |
インストール方法をご覧下さい。 |
起動後の画面の説明 |
メニューのView > View modes > Edit modeにしてください。 |
![]() |
Preview レーザーへ送っている信号の状態を表します。(シーンやショーの再生画面) 各ウインドウの右上に?がヘルプになります。(英語) |
実際に使ってみましょう。 |
Sceneを使う。 Bankの中のSceneをクリックして見ましょう。マウスやキーボードで選択出来ます。 Live settingsのLaser is OFFをクリック(escキー)するとLaser is ONになり選んだSceneがPreviewに表示されレーザーが照射される様になります。 Moncha.box2が接続されていればレーザーが照射されます。 |
ショーを作る。 音楽と同期してのショー Showの下の方にある♫マークをクリックして音楽ファイルを選択して下さい。(wavファイル) あとはSceneを選びShowにドラッグアンドドロップするだけです。 return(enter)キーで再生、停止が行えます。 |
Sceneを作成する。 |
Fiesta for Macではマウスとトラックパットにも対応しています。 色々と触ってみて下さい。左クリック、右クリックなど色々な場所でためして下さい。 何にか問題があれば再インストールすれば良いだけです。 Macらしい使い心地に作られています。もし、変更や追加をしてもらいたい事があればお手数ですがメールをください。 可能な場合は対応をさせて頂きます。 素晴らしいショーが出来上がった場合には連絡を下さい。FacebookやInstagramにアップさせて頂きます。 Macには動画のキャプチャーも標準で付いていますのでクライアントなどのプレゼンにも良いかと思います。 F4Mは使えば使うほど良さが解るソフトです。是非、使い倒して下さい。 |
参考 |
こんな事も簡単です。(随時掲載して行きます。) レーザーマッピング コンサート・ライブ レーザービルボード |
ご購入はこちらからお願いします。 |